【施工例】外壁・屋根塗装|高圧洗浄 神戸市北区

神戸市北区にて、外壁と屋根の高圧洗浄をおこないましたので、ご紹介します。

屋根の高圧洗浄

屋根の高圧洗浄になります。既存の屋根はモニエル瓦になります。モニエル瓦は、ヨーロッパで誕生した、コンクリート瓦の屋根瓦の一種になります。モニエル瓦は、セメントと砂を主成分としているため、日本の伝統的な粘土瓦に比べて軽量になります。現在は製造されていませんので、部分的な瓦の交換が難しい場合がありますので、施工の際は注意が必要です。また、モニエル瓦は、防水性・断熱性・遮熱性・防音性に優れているとされており、セメントの着色剤である、着色スラリー層が表面に塗られ、クリアー塗装をしておりますので、色彩豊かでデザイン性が高いのもモニエル瓦の特徴です。しかし、施工する際は、スラリー層を除去する必要がありますので、注意が必要な屋根材になります。スラリーが残っている場合は、そこから塗膜が捲れる可能性がありますので、注意が必要です。高圧洗浄の際は、洗浄ガンを屋根に出来るだけ近づけて、洗浄作業をおこない、高圧洗浄後に全体のケレン作業をおこなう予定にしております。

屋根の現況
屋根の高圧洗浄

外壁の高圧洗浄

外壁の高圧洗浄になります。既存の外壁は、モルタルの外壁になっておりましたが、玄関周りにツタを撤去した跡がありました。これは高圧洗浄の作業では除去できませんので、洗浄作業後にバーナーで焼く予定にしております。ツタは生命力が強く、ツタの気根が残ったまま塗装してしまうと、水分や日光により、再び成長してしまう可能性があり、完全にツタを枯らすためには、バーナーで焼き切る方法が一番です。既存の外壁は日が当たらない場所は、藻が壁に付着しており、日が当たる場所は、チョーキングしておりましたので、高圧洗浄の際は、藻の除去・チョーキング箇所に注意しながら、洗浄作業をおこないたいと思います。

外壁の現況
外壁の高圧洗浄

今日は何の日?今日の1枚です!

本日9月2日は宝くじの日です。「宝く(9)じ(2)」の語呂合わせと、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、時効防止のPRの一環として第一勧業銀行が記念日に制定しました。ちなみに日本初の宝くじは昭和20年に発売された「勝札」で、銀行員の初任給が80円の時代に1枚10円で1等は10万円だったそうです。

本日の1枚です。今週は体にこたえる暑さですね!雲一つない晴天です。

神戸市北区の外壁塗装・屋根塗装の塗装専門店!

丸太工房は、おかげ様で、今年創業80周年を迎えました。外壁塗装・屋根塗装、塗装のことは、丸太工房にお任せください。現地調査・お見積り、塗装のご相談やご質問などは、無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!