【施工例】茅葺屋根部分塗装|兵庫県三田市

兵庫県三田市にて、茅葺屋根の部分的な塗装を施工しましたので、ご紹介します。

茅葺屋根の現況

今回の施工では、塗膜が捲れている箇所の部分的な塗り替え塗装になります。屋根の棟付近の作業には、危険が伴いますので、高所作業所を使用しました。以前も同じような塗り替えを施工しておりますので、今回で3度目の部分的な塗装になります。

屋根の現況
高所作業者

茅葺屋根(現況~錆止め塗装)

施工前の現況になります。ご覧のように塗膜が浮いている状態です。まずはスクレイパーで表面の塗膜を削ります。続きまして、塗料がより密着するように目粗しのケレン作業をおこない、下塗りの錆止めの塗装になります。今回、下塗りの錆止めの塗装には、日本ペイントのハイポンプライマーⅡを使用です。弱溶剤タイプの塗料になり、縮み、きわの引き起こしの心配がなく、旧塗膜が油性系・二タル酸樹脂系、塩化ゴム系、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系などの上にも直接塗装することができます。鉄・ステンレス・溶融亜鉛めっき・クローム処理亜鉛めっき・電気亜鉛めっき・アルミ・FRP板・ガルバリウム鋼板などの下塗りとして使用可能な塗料になります。今回、塗装する下地は溶融亜鉛めっきになりますので、下塗りの錆止めの塗装には、日本ペイントのハイポンプライマーⅡを使用しました。

現況
ケレン作業①
ケレン作業②
下塗りの錆止め塗装
今回、錆止め塗装をおこなった箇所

茅葺屋根塗装(中塗り塗装~完了)

中塗り塗装から完了までの塗装工程をご紹介します。今回、使用の塗料は日本ペイントのファインウレタンになります。現状色に近づけての塗装になりますので、塗料は現場で調色作業をおこないました。既存の屋根は経年劣化により艶がありませんでしたので、今回塗装した箇所は艶があり、少しの間は目立ってしまいますが、徐々に周りの色に馴染んで来ると思われます。下塗りの錆止めの塗装から合わせて、3回塗りで屋根の塗装を仕上げました。

中塗り塗装
上塗り塗装
塗装完了

今日は何の日?今日の1枚です!

本日10月15日はすき焼き通の日です。すき焼き関連の書籍「すき焼き通」の発売日にちなみ、すき焼き店とすき焼き愛好家によって結成された「すきや連」が制定しました。薄く切った肉を「剥き身(すきみ)」ということや、かつて農具の「鋤(すき)」の上で魚などを焼いて食べたことから「鋤焼(すきやき)」という言葉が生まれたとされています。

本日の1枚です。先日のスポーツの日に知り合いが蚤の市に出店しておりましたので、見に行ってきました。天気もよく沢山の人で賑わっていましたよ(^^♪

神戸市北区の外壁塗装・屋根塗装の塗装専門店!

丸太工房は、おかげ様で、今年創業80周年を迎えました。外壁塗装・屋根塗装、塗装のことは丸太工房にお任せください。現地調査・お見積り、塗装のご相談やご質問などは無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!