本日は、丸太工房で一番人気の外壁塗料をご紹介したいと思います。
人気の外壁塗料
外壁塗装をする際に、外壁の塗料選びで悩まれる施主様も多いと思います。丸太工房では現在、アステックペイントの塗料を中心に施主様にご提案させて頂いておりますのが、その中で、一番人気の、フッ素REVO1000-IRをご紹介させて頂きます。フッ素REVO1000-IRは、高耐候型のハイクラスフッ素塗料になり、数種類の一液水性フッ素塗料と比較して、フッ素成分を約2倍配合しており、劣化に強い完全交互結合型フッ素樹脂を配合しているのが特徴で、塗膜の劣化要因となる、ラジカルの発生を抑制する白色顔料を使うことで、塗膜の劣化を抑制します。また、チタン複合遮熱無機顔料により、高い遮熱性を発揮します。塗料で悩まれている施主様には、シリコン樹脂塗料と比較すると、ワンランク上の塗料にはなりますが、耐用年数が16年~20年と長いアステックペイントのフッ素REVO1000-IRをおススメしております。
耐候性・期待耐用年数
フッ素REVO1000(-IR)は、促進耐候性試験※1(キセノンランプ式)において約16~20年(期待耐用年数※2)経過後も光沢保持率80%以上を保持しています。

一液フッ素塗料との比較
数種類の一液水性フッ素塗料と比較して、劣化要因に強いフッ素成分を豊富に配合。成分の含有量が多いほど、紫外線により破壊されにくくなるため、高い耐候性を発揮します。

ラジカル制御型の白色顔料を使用
「ラジカル制御型白色顔料」を採用。ラジカルが発生した場合にも、シールド層がラジカルの放出を防ぐため、塗膜の劣化を抑制します。

低汚染性 外観の美観を維持
表面が強靭な層で作られているフッ素樹脂の使用により、汚れが付着しにくく他社の同等製品を上回る低汚染性を発揮します。

防カビ・防藻性
JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法(社内試験規格)」及び「藻抵抗性試験(社内試験による)」に合格。カビ・藻の発生を抑え、美観の維持に貢献します。

遮熱性・外壁表面の温度上昇を抑制
チタン複合遮熱無機顔料の使用により、近赤外線(温度上昇の原因)を効果的に反射する塗膜を形成。室内の温度上昇を抑え、生活環境の快適化に貢献します。

今日は何の日?今日の1枚です!
本日7月23日は日本最高気温の日です。2018年7月23日に埼玉県熊谷で41.1℃を観測し、これが日本の最高気温となっています。また、2020年8月17日には静岡県浜松市でも41.1℃を観測し、同じく日本最高気温の日となりました。今年もまだまだ暑い日が続きそうですので、皆さん、暑さ対策をしっかりとおこない、この夏を乗り越えましょう!
今日の1枚です。先日の休日に東大阪にある石切神社に。関西では病気平癒として有名な神社になります。

神戸市北区の外壁塗装・屋根塗装の塗装専門店!
丸太工房は、おかげ様で、今年創業80周年を迎えました。外壁塗装・屋根塗装、塗装のことは丸太工房にお任せください。現地調査・お見積り、塗装のご相談やご質問などは、無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せください。

