11月4日はかき揚げの日です。かき揚げはうどんやそばなどの麺類に乗せて食べることが多いことから、各種冷凍食品の製造販売や外食産業などを全国展開している株式会社味のちぬやが、めんの日に制定されている11月11日のカレンダーで11月11日と同じ曜日の上の段に当たる11月4日に記念日を制定しているそうです。サクサクした触感といろんな野菜を具材として用いることが出来るかき揚げの愛好家は多く、地域によって異なる、具材のチョイス・油の質・噛みごたえ・トッピングされる調味料などを楽しむツアーが催されている場合もあるそうです。何だかすごいですね!個人的には、玉ねぎを使ったかき揚げが好きです。皆さんはどんなかき揚げが好きですか?
兵庫県芦屋市I様邸の付帯物の塗装です。
今回塗装する付帯物は、破風・樋・ベランダ柵・庇・換気フード・土台水切になります。庇やベランダの柵などは鉄部になりますので、下地に錆止めの塗装が必要となります。樋などは塩化ビニールまたは合成樹脂の素材となりますので錆止めの塗装は無く、中塗り・上塗り塗装で仕上げます。
庇現況
庇の現況です。コケや藻などの汚れはありませんでしたが、退色しています。
ケレン作業
塗料の密着性がよくなるように、まずケレン作業で目荒しの作業を行います。
錆止め塗装
日本ペイントの1液塗料、ハイポン・ファインデグロのグレー色を使用し下塗りの錆止めの塗装を行います。
中塗り塗装
中塗り塗装です。日本ペイントのファインシリコンセラUVを使用。色はN-35になります。色のイメージは灰色になるのでしようか?日塗工ではN-35は消水色(けしみずいろ)黒に近い暗い灰色だそうです。色の表現はいつも難しいですね・・・
上塗り塗装
消灰色と聞くと暗いイメージですが、そんなことはなく、建物とのバランスもいいですね!中塗りと同じ塗料を使用し上塗り塗装を行い塗装完了となります。
完了
庇の塗装完了です。塗装前と比べて艶が出て綺麗になりましたね!
その他の付帯物は施工前・施工後でご紹介させて頂きます。
樋 施工前・施工後
破風 施工前・施工後
ベランダ柵 施工前・施工後
換気フード 施工前・施工後
土台水切り 施工前・施工後
付帯物の塗装が無事に完了しましたので、残りの塗装は、足場解体後に塗装する、ウッドデッキと擁壁の塗装になります。塗装完了後が楽しみです。
本日の1枚
現在三宮で施工中の現場の様子です。外壁がピンクになりました!また詳細は現場ブログでご紹介したいと思っております。
神戸の外壁塗装!屋根塗装!の塗装専門店!
お家の塗り替えは創業昭和20年の丸太工房にお任せください。現場調査・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。