【施工例】外壁塗装|付帯物塗装 神戸市北区

外壁の塗装が完了し、付帯物(樋・庇・雨戸・土台水切り)の塗装をおこないましたので、ご紹介します。

樋塗装

樋の塗装になります。既存の樋は塩化ビニール製の樋になりますので、目粗しのケレン作業をおこない、中塗り塗装・上塗り塗装の2回塗装で仕上げました。使用塗料は、日本ペイントのシリコン系塗料のファインSiを使用です。ファインSiは外壁や付帯物など、様々な下地の塗り替えに対応できる汎用性の高い塗料になります。

現況
ケレン作業
中塗り塗装
上塗り塗装
塗装完了

庇塗装

庇の塗装になります。庇の状態は塗膜が捲れている箇所や錆びついている箇所などはありませんでした。目粗しのケレン作業をおこない、下塗りの錆止めの塗装になります。下塗りの錆止めの塗装には、日本ペイントの1液ハイポン・ファインデグロのホワイトを使用です。速乾性の錆止め塗料になり、2液型変性エポキシ塗料と同等の防錆力があり、鉄やステンレス・メッキ類・FRPなど、多様な下地に塗装することが可能な錆止め塗料になります。中塗り塗装と上塗りの塗装には、同じく日本ペイントのファインSiを使用です。同じ塗料を2回塗り重ねることで、塗膜が肉厚になり、庇を紫外線や雨・風から守り、長期間美観を保ってくれます。

現況
ケレン作業
錆止め塗装
中塗り塗装
上塗り塗装
塗装完了

土台水切り塗装

土台水切りの塗装になります。土台水切りとは、外壁の下部に取り付けられている金物になります。土台水切りの役割は、外壁を伝って流れる雨水を建物の基礎や内部に侵入させないようにする役目があります。既存の土台水切りは、それほど劣化しておりませんでしたので、庇と同じ塗装工程の、下塗り・中塗り・上塗りの塗装工程で仕上げました。

現況
完了

雨戸塗装

雨戸の塗装になります。既存の雨戸の状態は、日当たりが悪い面は、苔や藻が多く付着しておりましたので、塗装前の高圧洗浄の際、苔や藻が残らないように、しっかりと高圧洗浄をおこないました。他の付帯物と同じ日本ペイントのファインSiを使用ですが、雨戸の塗装には、ファインSiの硬化剤を防錆形に変更し塗装作業をおこないました。防錆形ファインSiの特徴は、1液変性エポキシの錆止め塗装をおこなった3工程で塗装した場合と同等の防錆性能を持っています。今回の現場では、雨戸の枚数もかなり多く、2工程で塗装ができる、日本ペイントの防錆形ファインSiを使用し、雨戸の塗装を仕上げました。

現況
ケレン作業
中塗り塗装
上塗り塗装
塗装完了

今日は何の日?今日の1枚です!

本日9月26日は、くつろぎの日です。「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」の語呂合わせから、コメダ喫茶店を全国に展開する株式会社コメダが制定しました。みなさん!くつろいでますかー!(^^♪

今日の1枚です。今日は雨予報ではありませんでしたが・・・外の仕事は難しいですね!

神戸市北区の外壁塗装・屋根塗装の塗装専門店!

丸太工房は、おかげ様で、今年創業80周年を迎えました。外壁塗装・屋根塗装、塗装のことは、丸太工房にお任せください。現地調査・お見積り、塗装のご相談やご質問などは、無料でおこなっておりまうので、お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!