【施工例】外壁塗装|付帯物錆止め塗装 神戸市北区

神戸市北区にて現在施工中の現場ですが、付帯物の錆止めの塗装を施工しましたので、ご紹介します。

屋根棟板金錆止め塗装

棟板金の錆止めの塗装になります。既存の棟板金の状態ですが、板金が凹んでいる箇所や外れている箇所などもなく、棟板金の釘が浮いている程度で、経年劣化による退色はありましたが、比較的綺麗な状態でした。錆止めに使用の塗料は、日本ペイントの1液ハイポン・ファインデグロの赤さび色になります。1液ハイポン・ファインデグロは1液の塗料でありながら、2液変性エポキシ樹脂塗料と同等の防錆力があるのが特徴で、乾燥性のよい塗料になり、使いやすいのが特徴の錆止め塗料になります。

現況
ケレン作業
錆止め塗装

庇錆止め塗装

庇の錆止め塗装になります。既存の庇の状態ですが、経年劣化による退色はありましたが、錆びている箇所や凹んでいる箇所などはありませんでしたので、目粗しのケレン作業をおこない、日本ペイントの1液ハイポン・ファインデグロを使用し、下塗りの錆止めの塗装をおこないました。

現況
ケレン作業
錆止め塗装

下屋瓦棒屋根錆止め塗装

瓦棒屋根の下塗りの錆止め塗装になります。塗装工程は、棟板金や庇と同じ塗装工程になります。バルコニーの奥部分の塗装がやりずらく、錆止め塗装に時間が掛かってしまいましたが、無事に塗装完了です。

現況
ケレン作業
錆止め塗装

土台水切り錆止め塗装

土台水切りの下塗りの錆止めの塗装になります。既存の土台水切りの色がベージュ系の色で、まだ、上塗り材の色が決まっておりませんので、今回は、白さびを使用です。赤さびと同じ、日本ペイントの1液ハイポンファインデグロを使用です。付帯物を塗装する場合の錆止めの色は、濃い色の上塗り材を使用する場合は、赤さび色を使用し、薄い色で付帯物を塗装する場合は、白さびを使用します。今回はどちらの色でも塗装可能な白色で錆止め塗装をおこないました。日本ペイントの1液ハイポン・ファインデグロには、黒・赤・グレー・クリーム・ホワイト5色があります。

現況
ケレン作業
錆止め塗装

今日は何の日?今日の1枚です!

本日4月18日はお香の日です。全国の線香業者などが加入する日本薫物線香工業会が制定しました。日付は、日本書紀に日本のお香に関する最初の記録として「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」と記載されていたこと、「香」の字が一十八日と分けられるのでこの日になりました。

本日の1枚です。現場近くで昔のマーチが止まっていました。昔の車は形がカッコいいですね(^^♪

神戸市北区の外壁塗装・屋根塗装の塗装専門店!

丸太工房は、おかげさまで、今年創業80周年を迎えました。外壁塗装・屋根塗装、塗装のことは丸太工房にお任せください。現地調査・お見積り、塗装のご相談やご質問などは、無料でおこなっておりますので、お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!